大岐海岸サーフトリップ
こんにちはlogiです。
週末サーファーです。関西在住なのでホームは和歌山です。
伊勢方面も良く行きます。たまに四国まで足を延ばします。
冬場は日本海方面に行きます。
基本一人で行くlonelysurferです。(笑)
そんな私ですが年に一度くらい家族でサーフトリップに行くことがあります。
今回は家族で土佐清水の大岐の浜へサーフトリップした時のレポートです。
|
【大岐海岸】
大岐海岸(大岐の浜)ってどこにあるの?
大岐海岸(大岐の浜)は四国の左下土佐清水市にある海岸です。
大阪からは約6時間ほどかかります。
足摺国立公園の東の玄関となり、キャンプを楽しむ絶好の場所でもあります。
最近はサーフポイントとしての人気も高く、サーファーも多く集まります。
また、アカウミガメが上陸し、 産卵する砂浜でもあります。
とにかく水が超綺麗です。
土佐清水
足摺岬
足摺岬は高知県土佐清水市にある四国最南端の岬です。
日本でも最大級の白亜の灯台として、岬のシンボルとなっています。
白山洞門
ハート型の洞門はカップルにオススメです。
その他、弘法大師が四国の旅のなかでこの場所を見れなかたのを悔やんだという見残し海岸
や
など、見所もたくさんあります。
どんな波?
大岐の浜は、普段は波も穏やかなので、ロングやビギナーも多く、入野や平野の波が大きすぎると思った時にチェックしてみましょう。
しかし、私たちが訪れた時はちょうど台風が接近中で
こーーんな波でした。
何が美味しい?
ニンニクと薬味を挟んで
大阪で食べる鰹のたたきと全くの別物です。うちの妻はサーフィンしないので
この鰹の塩たたきのために高知の四万十や土佐清水に来ていると言っているくらいです 😆
元祖ペラ焼 にしむら
ペラ焼きとは、うすく焼いた生地にネギとじゃこ天を乗せて焼いた、お好み焼きのようなものです。昔、大阪で食べたお好み焼きを地元で再現したことが始まりだそうです。土佐清水に来た際はぜひご賞味あれ!!
どこに泊まる?
海癒
この時、私たち家族が宿泊したのは、海癒と言う宿泊施設です。
大岐の浜が、真ん前に見えます。
⌈自然と寄り添う海癒では、いつもの生活に足りない物があるかもしれません。
開け放った窓からは、潮風が抜けます。鳥や虫たちも居ます。
部屋にはカーテンがありません。朝日で自然と目が覚める気持ちよさ。
暗くなったら必要のない灯りは付けない。自然と眠りがやってきます。⌋
↑ 海癒HPから引用
このようなコンセプトで営業されていますので合う/合わないがあると思いますが
私たちは大満足でした。外人さんの宿泊客の多さに驚き、日本とは思えない空間でした。
台風が近づいて来た次の朝、部屋から見た大岐の浜 😯
【まとめ】
土佐清水市の海はまるで海外のリゾート地に来たかのような美しい大岐の浜があり、その真ん前には同じく日本とは思えないような空間がある海癒と言う宿泊施設があり、多くの観光スポットがあり、絶対に食べないと後悔するグルメもありました。
しかし、台風前の大岐の浜は波大きかったです。(笑)
関連:現役スイマーの私がサーフィンのオフトレに水泳を推奨する理由とは